保険と共済の違いは何か?

自動車保険を選ぶ際「保険」と呼ばれるものもありま
すが、「共済」と付いているものをご存知でしょうか。

 

どちらも同じような扱い方をしているので、一応何
かあったときに補償してもらえるという点では同じ
なのですが、実はちょっとずつ違いがあります。

 

1つは名前です。自動車保険は保険会社が取り扱っている
ものになりますが、これは保険業法に基づいているものな
ので、保険会社が取り扱っているものに関しては自動車保
険とかという感じで、保険というのが名前についています。

 

共済は損害保険会社が取り扱っているものではないので、
その商品に対して保険という言葉を使うことができません。

 

したがって、共済に関しては名前が自動車保険ではなく、
自動車共済という感じで共済という言葉が使われています。

 

2つ目は対象としている人です。保険の場合は、
簡単に言えば誰でも加入することができます。

 

共済の場合は、特定の団体とか限定され
た人を対象にしているものになります。

 

ですので、誰でも加入できるというわけではなくて、加入す
ることができる人は限られていると考えるのが良いでしょう。

 

現在、この保険と共済は大体同じような感じで取り扱われています。

 

利用者自体はそれぞれの違いをあまり知らない状態
で、利用・加入していることも結構あるものです。

概要

共済

保険

全労済

都道府県民共済

コープ共済

JA共済

機関法令

消費生活協同組合法

農業協同組合法

保険業法

監督官庁

厚生労働省

農林水産省

金融庁

商品審査制度 あり あり
監督・検査 あり あり
責任準備金制度 一部 あり
公的セーフティーネット なし 生命保険契約者保護機関
メリット

・掛金が手頃
・掛金が年齢・性別である程度一定
・決算内容に応じて割戻金が発生

・誰でも保険の加入検討・申込が可能
・種類が多く自分に合った商品を選びやすい
・保険会社破綻時の保護制度が整備されている

デメリット

・組合員以外の共済加入は不可
・保護機構などが存在しないため
組合破綻時の契約者保護が難しい

・共済と比較すると一般的に保険料が割高
・保険料が性別や年齢で変わる

用語

@掛金
A共済金
B加入者
C割戻金

@保険料
A保険金
B契約者
C配当金

 

ちなみに、自動車保険の場合は現在かなり細か
く定めているものもあって、リスク細分型の商
品と呼ばれているものも結構人気があります。

 

それによって保険料が違ってきて、場合によってはか
なりお得に加入することができるようになっています。

 

自動車共済はもともと保険料が安い傾向にあるのです
が、このリスク細分型というのを取り扱っていません。

 

また、補償内容でも保険と共済ではちょっと違う時がある
ので、実際に加入するときはそれらの違いをしっかりと知
ってからどちらにするかを決めるようにしましょう。

 

そして、どちらにするかを選ぶことが出来るの
であれば、できるだけ自分にとってお得と思え
る方を選ぶようにするのがおすすめです。

契約者と記名被保険者の違い

自動車保険会社の公式サイトや資料などを見て
いると、契約車と記名被保険者が出てきます。

 

自動車保険に限らず保険には契約者と被保険者があります。
言葉で何となくは想像つきますが、どう違うのでしょうか?

 

契約者は保険の契約者、つまり保険を申し込み保険料を支払う人です。

 

一方、被保険者とは保険の補償対象となる人のことです。

 

同じことだと思うかもしれませんが、これは
具体的な保険を考えれば違いが理解できます。

 

例えば、学資保険の被保険者は子供ですが、
保険料を支払う契約者は親になります。

 

つまり、契約車=被保険者とはならない
ことがあるので区別されているのです。

 

「自動車保険の記名被保険者」
被保険者はわかりましたが、自動車保険の記名
被保険者とはどういう存在なのでしょうか?

 

記名被保険者とは、保険証券の賠償被保
険者欄に記名する被保険者となります。

 

自動車保険は人ではなく車両に対して契約、加入します。その契約
車両を、主に使用する人を記名被保険者に記入するのが一般的です。

 

自動車保険の場合は保険や特約によって被保険者が複数になる
ことが多いため、区別するために記名被保険者を設定します。

 

主に運転する記名被保険者の運転歴や事故歴に
よって、自動車保険会社が保険料を支払うリス
クが変わるので保険料が変わってきます。

 

免許を取得したばかりのドライバーと、運転歴20年
のベテランドライバーでは大きな差がありますよね。

 

また、記名被保険者によって補償対象が変わります。

 

対人賠償保険や対物賠償保険では、記名被保険者の配偶
者や同居の親族、別居の未婚の子が補償対象となります。

 

したがって、記名被保険者を設定する必要があるということです。

 

「契約者が誰かはそれほど重要ではない」
契約者となると契約者が重要と思うかもしれませんが、
自動車保険では契約車よりも被保険者が重要です。

 

これは、記名被保険者によって補償対象が変わってくるからです。

 

しかも、補償対象は年齢に限らず記名被保険者との関係性に
よるものがあるので、加入後も注意しなければなりません。

 

結婚や転勤で家を出れば同居の親族にならなく
なってしまいますし、別居している子供が結婚
すれば別居の未婚の子にはならなくなります。

 

加入時点の関係性で補償対象が決まるわけではな
く、事故時点の関係性で補償対象が決まります。

 

ですから、被保険者の範囲はきちんと
把握しておくことが望ましいでしょう。

慰謝料と示談金の違い

日本は車社会なので多くの方が車を利用していると思います。

 

特に地方にお住まいの方にとっては、生活する
うえでなくてはならない存在になっています。

 

首都圏であれば車がなくても生活できますが、地方では車が
ないと生活できなくなってしまう方が多く出てくるはずです。

 

通勤や通学、通院や家族の送り迎え、買い物やレジャ
ーなど日常生活に大きな支障が生じてしまいます。

 

ただ、車は便利な移動手段なのですが、交通事故が
多く発生している事実を認識しなければいけません。

 

今も年間約4,000人の方が命を落としている現実があります。

 

交通事故を起こした場合は賠償責任が生じますが、
示談金と慰謝料の違いが分からない方が多いよう
なので、2つの違いについて触れてみます。

 

「示談金とは何か?」
まず示談金とは、裁判所が関与しない
で当事者間で決めた賠償金になります。

 

交通事故の賠償金の95%が示談によって決まってい
るので、最もポピュラーな解決方法だと言えます。

 

示談金は治療費や通院費、慰謝料など加
害者が負うすべての費用となっています。

 

当事者間で話し合って決めるとなっていますが、一般的に
は双方の保険会社同士が代行して行う、または被害者と加
害者側の保険会社で話し合いが行われることが多いです。

 

「慰謝料とは?」
一方、慰謝料は交通事故の損害によって生じてし
まった精神的及び肉体的な損害賠償になります。

 

被害者はケガに対する賠償金に加えて、精神的な苦痛な
ど目に見えない損害に対しても請求することができます。

 

慰謝料は損害慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料があり、
後遺障害慰謝料と死亡慰謝料はとても高額になっています。

 

「高額な賠償金に備えよう」
交通事故で他人の命を奪ったり傷害を負わせることにな
れば多額の賠償金が請求されてしまうので、車を利用す
るのであれば必ず自動車保険で備える必要があります。

 

自賠責保険だけでは対応できない額の賠償金
が請求されたりするケースもあるので、自動
車保険への加入は必須と言えるでしょう。

 

自分は運転技術が高いから大丈夫と考える方がいますが、
交通事故はちょっとした油断が原因で起こっています。

 

事故が起こってからでは遅いので、万が一のリ
スクに備えることはとても大切なことです。

 

ダイレクト型自動車保険に加入すれば保険料を安く
抑えることが可能ですから、お金がないという理由
で自動車保険に加入しないのは良くありません。

 

トップページに戻る