ETCゲートで急停止による追突事故

高速道路を利用する車のETC利用率は約90%に達しています。

 

ETC普及に伴いゲート付近での事故も増加傾向です
が、ETCレーンでの事故の大半は、ゲートが開かな
いために急停止した車に後続車が追突する事故です。

 

通常、後方から追突されれば追突車に過失が100%認められます。

 

しかし、ETCレーンで追突されても後続車に
100%の過失が認められないケースもあります。

ETCレーンでの追突事故の過失割合

ETCレーンでの急停車は禁止されている行為なので、追突したほう
は100%の過失を課せられるのは厳しすぎると感じるかもしれません。

 

ですが、一般的には通常の追突事故と変わらず、裁判
で争っても追突車に100%の過失を多く認めています。

 

ところが、追突された車にも急停止の理由や急停止の方法によって
は、10%から20%程度、最高で30%の過失を認めた例もあります。

 

追突された方にも過失が認められるのは、ETCを利用するには「E
TCシステムが利用できる状態になったことを確認のうえ、ETCシ
ステムを利用できる車線を通行すること」と定められているからです。

 

そのため、未装着などで急停止した場合は過失が生じる可能性があります。

意外に多いETCレーンでの急停止件数

高速道路を利用していてゲートが開かずに急停止してい
る車を見かけた人は、それほど多くないかもしれません。

 

しかし、その数は意外に多いことをご存知でしょうか?

 

高速道路全体のデータはありませんが、福岡北九州
高速道路公社の発表によると、1年間のETCレー
ンでの急停止件数は約185,800件とあります。

 

この件数は、ETC利用車数の約300台に1台となります。

 

事故に至った件数ではありませんが、いつ急停
止する車に出会ってもおかしくない確率です。

 

急停止するはずがないという思い込みをしていると、追突
事故を起こす確率はその他の接触事故や衝突事故などの交
通事故を起こす確率よりもはるかに高いと言えるでしょう。

ETCレーンで車が急停止する理由

ETCレーンで車が急停止する主な理由は以下の通りです。

 

@ETCカード未装着のままレーンに進入

 

AETCカードを装着しているが認識されていないままレーンに進入

 

ETCカードのICチップ部分の汚れやカードそのものが変形、破損、
有効期限切れなどで、挿入しても認識できていない場合があります。

 

なお、ETCカードを装着したままだと、車内温度などが異常
に高温になるとその影響で使用できなくなる場合があります。

 

BETC設備の故障

 

ETCゲートでは、ゲートに設置されているア
ンテナとETC車載器が無線通信をしています。

 

ETC車載器の故障や取り付けの不良、及び電波を通しに
くい状況が起きている、ETCゲート設備の故障などの理
由で無線通信が正常に行えない場合ゲートが開きません。

 

CETCカードを料金所の直前で抜き挿してETCレーンに進入

 

ETCカードを抜き挿しすると、ETCカードが認
識されるまでにわずかの時間ですが必要になり、場
合によっては認識されないのでバーが開きません。

 

なお、通過直後はETCカードを抜くと高速道路を出るときにトラブルになります。

 

DETCカード未装着の車が間違ってETCレーン進入

 

高速道路の逆走と同じく、ETCレーンに間違
って進入する車がある可能性が考えられます。

 

ETCの未装着や最初からETCカードを認識しない場合はE
TC車載器が警告をしてくれるので、高速道路を走行するとき
にはきちんと装着されていることを確認すれば回避できます。

ETCレーンが20kmに速度制限されている理由

ETCレーンで速度が時速20kmに制限されているのは、
高速ではETCカードが認識できないからではありません。

 

実際は、それ以上の速度でETCレーンを
走行しても問題なくゲートは開閉できます。

 

しかし急停止する車があることを想定し、
安全のために速度制限がされています。

 

いつ前方の車が急停止しても良いように、速
度と十分な車間距離を取るようにしましょう。

 

トップページに戻る